【SDVX EG】IMPERIALになりました。

この度、ご報告があって約3年ぶりに筆を取っています。書くネタが無かったわけではないのですが、わざわざブログとして記事を書くには文量が足りないかなといったものばかりだったので、頭の中にずっとあるだけです。もうないかも。

 

などと、インペリアルになる前からもうなれるやろ!wの気持ちで先走って書いてたら、なる前に別の記事が出てしまったわけですが…

あれこれ書き直すのも面倒だし内容自体は特に変わるわけではないので、そのままお送りします。

 

     △▼△▼△▼△

 

タイトルにもありますが、私がやっている音ゲー SOUND VOLTEX EXCEED GEARにおいてIMPERIAL Ⅰ (VF 20.0)になることができました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

というわけで、ざっと自分のボルテ歴を振り返りつつ、達成時のVF対象曲と自分がやってきたことを紹介したいと思います。

 

 

     △▼△▼△▼△

 

 

・これまでのボルテ

私がSDVXを始めたのは2018年1月。

Ⅳ (HEAVENLY HEAVEN)の時で、この時とは評価基準がかなり変わっていますが、当初に掲げた目標を達成することが出来て、感慨無量でございます。

当時は暴龍天にはなれるだろうが、インペリアルになるのは自分には到底不可能な事だろうと思いながらも、最終目標としてうっすらと頭の片隅にありました。

実際は逆でして、なんとワテクシ、未だに暴龍天には受かったことがありません!どうしてこうなった

18で中々Sが出せず、クリムゾンになるのにボルテを始めてから数えると3年と4ヶ月。この間にⅣどころかVも終わってしまい、現行Ver.であるEGになってしまっています。

自分のメモによると、18から19になるのはこの内、1年と2ヶ月らしいのですが、この間が1番辛かったです。逆にVF18(エルドラ)になるまでで2年経ってるのは何故? 引退していた時期があったわけでもないのですが…

 

ちなみにボルテを始めた時期ぐらいにCHUNITHMでは、13初としてラクガキストAJが出ています。そのぐらいの地力があったのだから、ボルテもすいすい成長してくれれば良かったのですが、中々成長しません。

 

また、ごくごく最近までインペリアルに少しずつ近づいてはいるが、実際になれるかというとかなり難しい事でした。

18PUC ← 出ません。

19S ← 出ません。

20 ← まず、クリアが付かないんだが?

ざっと、こんな感じです。

インペリアルになったからといって急激に上手くなる訳では無いので、今でもこれらは変わりません。

 

・インペリアル達成時VF対象曲

インペリアルになったら名前を変えようと思っていたので、変わっています。”自分”を詰め込んだ名前です。分かるひとはいるかな?



内訳は

19 S: 22 曲

18 PUC : 3 曲 18 UC : 23 曲

17 PUC : 2 曲

となっており、思い描いていた枠内とは少し違いましたが、まぁ?概ね?合ってはいたように思います。

差異を申し上げますと、19Sを思ったより増やせなかったこと、18PUC,UCが意外と増えたことでしょうか。

9割くらいは他の方の枠にも入っている、いわゆる、稼ぎ曲だと思われるので、インペリアルを目指す方は、これらの曲でスコアを出す事を目標にしてみてはどうでしょうか?

(再Sなんて出そうにない曲がそこそこあるので、明確に稼ぎですとはあまり大きな声では言えません。)

 

 

     △▼△▼△▼△

 

 

インペリアルを目指すにあたって、意識してきた,やってきたことをいくつか紹介します。

 

・VFの事は忘れる

まず、VFを伸ばす ということを意識しないことです。

(とはいってもさすがに、あと数曲、18PUC,19Sを出せればなれる状態になった時には、VFを伸ばすという意識でプレイしていたのですが…)

インペリアルになるということは、枠内の平均単曲VFを40以上にするということ。つまり、18PUC,19S,20AAA+以上を一定数出せなければ絶対になれないということです。

これらはインペリアルを目指す人達がそう簡単に出せるものではありません。出せるなら苦労せずインペリアルになっていることでしょう。

したがって、クリムゾンからインペリアルになる時、どうしてもVFの値が伸びないといった時期があります。

ですので、VFを気にせず伸びなくとも、向上心を持ってプレイしていればOKです。地力は確実に伸びています

 

・18UCを狙わない

VFを少しでも伸ばしたい。なので、頑張って18のUCを狙うぞという方がおそらく多いと思われる*1のですが、18UCを頑張って付ける必要性は無いと考えています。

先程のVFの事は忘れる にも関連しますが、目先のVFに囚われて無理やり繋げたところで貰えるのは単曲VF39.6以下です。平均40よりも0.4、スコアによってはそれ以上低くなるので、いわばマイナスを抱えているわけです。

また、UCとは繋げれてはいるものの、ニアが出ている状態。つまりは、PUCまでの通過点に過ぎません。

付いたらラッキーぐらいに留めておき、UCのためにクレ数を重ねるよりも、地力の向上のために別の事をやった方が有意義でしょう。

UCのために繋げるぞといった意識で3ニア出してしまうよりも、UCを逃してでも1エラーで済む方がスコア的にもお得です。(2ニア=1エラー)

2ニア以下で済めばスコア的には同じかそれ以上ですが、UC狙いの時ってニアは出てもいいから繋ぎたい!となって結果精度は死んでるイメージなので…

 

とここまで、UCを頑張って付ける必要性は無いよと話してきましたが、18UCが大事では無いかと言うと、そうではありません。あくまでもUCを付けるだけのために頑張る必要性は無いというだけです。

Vの頃と違って単曲VF値の小数点以下が切り捨てではなくなっているので、17PUCや19AAA+といった18UC未満のVF値になるような曲が存在しているよりは、18UCで少しでも稼いでおきたいところです。

 

お前のVF枠には18UCがたくさんあるじゃないかとの意見が飛んできそうですが、これらはPUCあるいはそれに近いスコアを狙っていたものの詰めきれなかった曲か、何故かたまたま繋がった曲のどちらかです。998、あるいは999すら出ているがUCは付いていないといった曲はいくつもあります。

 

・18のフォルダ周回

前2点は意識してきたことですが、次からはやってきたことを紹介します。

 

19でSを出すにあたって、必要になると思われる事ですね。

新曲*2やJoyeuse VVD (これはそもそも18では無い) といった曲を除きますが、偏りの無い地力養成をモットーに、苦手な曲も含め大体の18を一通り触り、終わったら、プレーしてから日数の経っている曲をまた一から触り直していました。

e-amusementアプリではプレーしてから日の経っている曲順に並び替えることができるので、これを利用していました。

S埋め、995埋めとやってきたので、それらの数だけはそこそこあります。

また、一通り触っていることにより、アリーナ等で初見の曲が飛んできた、といったことも減らせます。(プレーしてから日が経ってしまい、何も覚えていないので実質初見といった曲は数多いですが)

 

・17PUCを頑張る

こちらは18でPUCを出すために、精度力のさらなる向上としてやってきました。

昨年10月からは一日一善と称して、ボルテを触った日(≒ゲーセンに行った日)は必ず17のPUCを1つ増やすことを、日課にしていました。VF値でいうと19.9になるかならないか辺りの時期です。

始めた次の日からもう無理だが?になりつつも、意外と何だかんだ今まで続けてこられています。

一応言っておきますが、毎日では無く、あくまでもゲーセンに行った日です。 

毎日となると忙しかったり体調の優れない日もあるでしょうし、ゲーセンまでの交通費やそもそものプレー代も増えます。

そこまで簡単にPUCを出せる実力でも無いので、早々に途切れてしまい、PUCを増やすモチベーションも保てなかったことでしょう。

目的(精度力の向上)と手段(17PUCを増やす)が逆になってしまっては本末転倒、可能な範囲での目標の設定が大事ということです。

 

逆にもっとやればよかった事

 

19を、触りましょう。

 

ところで、脚注を見た方なら分かりますが、その後述パートにもなります。

私は、粘着はせず、少ない回数で理論値、あるいは目標となるスコアを出す事をかなり強く意識しています。

何が関係しているのかといいますと、いくらやったところでボコボコにされるだけなのが分かりきっている曲をやったところで、果たして得られるものはあるのだろうかという考えです。

また、新曲を放置しているのも、出来ることならば初見で理論値を取りたいからですね。初見で出来るのは1回きりなのもあり(当たり前)、そこで高いスコアを出せるのは凄いことでもあります。

 

(Lv.18ともなると初見で理論値なんて出るものでは無いのですが、500曲も触っていればほぼ全ての要素は網羅されているので、地力を上げるという観点では未プレイのまま放置していても、特に問題は無いと思います。)

 

今の自分の実力では、まだ殆どの19にはボコボコにされてしまいますので、上の考えに則って、じゃあ19はやらなくてもいいよねとなってしまうのですが、これはまた別です。

高難易度に弱い自分の個人的な考えだと19.5(CRIMSON Ⅲ)になるくらいまでは19を触らなくてもよいと考えてはいるのですが、そこも過ぎ、インペを目指すと意気込んでいる人間が19をやらないというのは、さすがに逃げと呼ばれます。

 

19から、逃げるな。

 

勿論、時々触ってみてはいましたが、振り返ってみると、もっと19に挑戦していた方が良かったのではないかなと、思います。 

 

まとめますと、自分の実力帯に応じて触るべきレベルのバランスをしっかり考えましょう、ということですね。

 

 

     △▼△▼△▼△

 

 

いかがでしたでしょうか。

自分の意識してきたこと,やってきたこと,考え方等々、思うがまま書き連ね、読みにくかったかもしれない文をここまで読んでくれたあなたに感謝を。そして少しでも参考になれば幸いです。

 

インペリアルになった感想がまだでしたね。

勿論、嬉しいです。自分が積み重ねてきた事がようやく実ったと言っても過言では無いので。

 

………嬉しいのですが、インペリアルなんて所詮こんなものかという気持ちもあります。

 

20.0~20.3~20.5~20.8と大体このぐらいの値で数が離れていると実力に差が出てくると思われるので、正確に言えば20.0なんてといったところですし、自分が出せないような曲を対象曲に入れてインペリアルになった方もおられるので、そんな人達にも勝てませんと言わざるを得ないのですが…、あえてもう一度言わせてもらうと所詮こんなもんです。出来ない事、苦手な事ばかりです。

自分の事をあまり上手いと思える程の自信が無かったり、ゲーセンに行けばそこまで珍しいレベルでもなかったりすることも起因しています。

 

インペリアルになるという目標は、誰でも達成出来ると思っています。

 

昔の自分からすると最初に言った通り、自分には絶対無理だろう。自分には無い、才能と呼ばれるものが無いと不可能である。そう思っていました。

しかしながら、今現在、自分はインペリアルという領域に到達出来ています。

これは自分に才能があったからではなく、偏に、上手くなりたいという強い意志を持って、プレイし続けてきたからです。

 

才能と呼ばれるものが自分にあれば、もっと早く、より少ないクレジットで到達出来ていた事でしょう。

 

インぺⅡの方から誰でもインペⅡになれるだとか、自分がインペリアルになれる未来が全くもって見えない時にこんな事言われたらBUCHiGiRE Berserkerになる事必至なので、怒る方の気持ちも分かります。

 

ですが、このゲームが好きで、向上心を持ち続けていれば、きっとなれます。

 

     △▼△▼△▼△

 

 

宣伝

今年1月にめでたく9周年を迎えました、FLOWER NIGHT GIRL (通称 : 花騎士) 

皆様プレイしてらっしゃいますでしょうか!?

DMMのゲームで、DMMといえばお察しの通りR-18版もある、えっちやねソシャゲなのですが、私の嫁もおります、素晴らしいゲームなので是非ともよろしくお願いします。

 

最後に

過去にアドバイスを下さった方々、

特に、craさんとりのくん マジで感謝しています。
ありがとう。

 

 

 

 

*1:自分が勝手に思ってるだけかも

*2:大抵放置しています。後述に関連